(104)・・・パラノイア・・・
今頃の精神科医が、どんな教育を受けているのか?おおよそ察しは付くが、教科書や論文を、少しだけ ...
(103)・・・運転マナー・・・
もう免許を取って50年。危ないこともたくさんあったし、凄まじい事故現場に何度も遭遇して来た。 ...
(102)・・・お好み焼きおやじ・・・
また、選挙が始まる。アナクロニズムの日の丸鉢巻きを見ることが増えるだろう。
僕は、 ...
(101)・・・ブラクジラ・・・
昔、理科の選択科目では、物理、化学が苦手だったので、地学と生物を選んだ。医学部入試においては ...
(100)・・・馬鹿っちょ処方・・・
1. イフェクサー(75)3錠/朝
2. ドグマチール(50)×2(朝夕)
(99)・・・ふるさとのはなしをしよう・・・
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そしてかなしくうたふもの
よしや うらぶれて異 ...
(98)・・・毒舌セカンドオピニオン・・・
もう随分昔になるが、ホームページを持っていて、今どころじゃない言いたい放題をやっていた。今と ...
(97)・・・学生運動・・・
昭和41年に大学に入ったので、まさに学生運動の時代だった。校舎や教室を封鎖し、授業料値上げ反 ...
(96)・・・あゝ苦しき味酒心療内科・・・
流しのタコ焼き「タコマート」をやっていた頃、松山精神病院の看護師たちが仲介してくれ、味酒診療 ...
(95)・・・人格障害・・・
国際疾病分類をICDと言う。精神医療は、その中のF00~F99に区分されている。(例えば、統 ...
